| 砂骨(さこつ)ローラー |
ポリウレタン樹脂系の発砲体を円筒状にして芯筒に接着、回転軸を持ったハンドルを装着して、発砲体に塗料あるいは塗材を含ませ転がす。 |
| サッシ |
窓枠と窓框の総称。スチール製、アルミニュウム製のものが多い。 |
| JASS |
日本建築学会が工事別に分類して定めた建築工事の標準仕様。 |
| JIS |
日本工業規格。工業標準化法に基き、鉱工業製品の品質が定められている。品質管理と品質の安定が目的で、通産大臣の許可を受けて表示される。 |
| 下地調整 |
下地の乾燥、汚れ、付着物の除去、穴埋め、吸い込み止めやアルカリ止めなどのために下塗り(専用シーラーなど)を施し、施工に適する下地に整えること。 |
| 下地補修 |
素地面の補修工事。凹凸や亀裂、欠損などを削ったり、埋めたりする作業。 |
| シックハウス症候群 |
建物に使われる建材に含まれる有害化学物質が原因で、居住者がめまいや吐き気、頭痛などの体調不良を引き起こす症状。 |
| シート防水 |
合成ゴムや合成樹脂を原料に積層成形した合成高分子シートを、接着剤で貼り付け防水する。 |
| 樹脂モルタル |
セメントモルタルと合成樹脂を組み合わせた複合モルタル。下地調整用セメントモルタル、下地調整材セメントフィラーなどがある。 |
| ジョイント |
継ぎ目、合わせ目のこと。 |
| 仕様書 |
工事の内容を詳細に記載した書類。使用材料、施工方法などが書かれている。 |
| シーラー |
下地への吸い込み防止、耐アルカリ性、密着性向上の効果がある下塗り塗料。 |
| シリコン樹脂 |
ケイ素(シリコン)を主成分とする合成樹脂。塗料や接着剤の原料になる。 |
| シーリング材 |
接合部やひび割れなどの水密、気密を維持させるための充填材。 |
| スチップル |
ゆず肌模様。細かな凹凸模様のこと。 |
| スラブ |
鉄筋コンクリート床のこと。 |
| スレート |
屋根葺替材料に使われるもの。石綿スレートなどがある。 |
| セメントフィラー |
合成樹脂エマルションを混合したセメント補修材。 |
| セメント防水 |
モルタルまたはコンクリートの吸水及び透水を防ぐために、隙間の充填や石灰の溶出を防ぐものなどがある。 |
| 促進試験 |
材料に各種の条件を与えて長時間かかる材質変化を短時間で変化させる試験。ウェザーメーターなど。 |
| 素地・下地 |
塗装されていない面を素地。塗装対象の塗装面を下地という。 |
| 素地調整 |
塗装のために塗装対象素地面を整えるための作業。 |